14日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、トランプ政権が13日に勤務歴1~2年の連邦政府職員の大量解雇に着手したと報じた。試用期間中の職員が対象で、最大で約20万人以上を解雇する可能性がある。トランプ大統領は実業家マスク氏と共に政府の規模を縮小 ...
ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏が収監先の露北極圏の刑務所で死去してから16日で1年となる。ナワリヌイ氏の死は、プーチン政権の統治手法に異を唱え、ウクライナ侵略も非難してきた露反体制派の終焉(しゅうえん)を象徴する出来事となった。ナワリヌイ氏の死後 ...
ドナルド・トランプ政権が解体を進める「国際開発局(USAID)」の問題で、政権のスポークスマンとして前面に立っているのが、史上最年少の27歳で大統領報道官に就任したキャロライン・レビット氏だ。昨年7月のトランプ氏暗殺未遂事件を受け、出産4日後に選挙チ ...
日本を含むアジアでは、月面の模様をウサギとする文化が紀元前からあり、欧州の文化では人の顔と見なしてきた。人工知能(AI)に月面の画像を判定させる実験を、宇宙航空研究開発機構(JAXA)で探査機「はやぶさ2」の画像データ解析などを担う研究者が行った。ウ ...
【ミュンヘン=三井美奈】米国のバンス副大統領は14日、ミュンヘン安全保障会議の演説で、欧州の民主主義を攻撃した。厳しいインターネット規制を「検閲」と位置づけ、不法移民流入は政治に責任があると批判。「米国と共有すべき基本的価値が後退している」と述べ、欧 ...
沖縄県が対米ロビー活動を目的に米ワシントンに設置した事務所を巡り、県議会が大揺れに揺れている。事務所が実態のない株式会社として事業者登録され、駐在職員の就労ビザ(査証)を取得する際に事実と異なる書類を提出するなど、ずさんな行政運営の実態が次々と明らか ...
ドナルド・トランプ米政権が、途上国などに対外援助を担う「国際開発局(USAID)」の解体に乗り出している。「政府効率化省(DOGE)」のトップに就いた実業家のイーロン・マスク氏は、USAIDの支出などを疑問視して「犯罪組織」と指弾し、本部ビルを封鎖し ...
存続危機にあるNPO法人「性暴力救援センター・大阪SACHICO」(サチコ、大阪府松原市)の事業について、府は14日、府主体事業として運営を同法人に委託し存続させることを決めた。これまで民設民営で府の関与は補助金交付にとどまっていたが、府が運営費用を ...
ドナルド・トランプ政権は、米国の海外援助を担う「国際開発局(USAID)」の予算について、具体例を挙げて「無駄遣いだ」と批判し、職員数千人に休暇を指示した。これに対し、米メディアでは政権側の指摘をファクトチェックする動きも出ている。
宝塚歌劇団元月組トップ娘役の美園さくらさんのエッセー「Mind of SAKURA~美園さくらの思索」。今回のタイトルは「さよなら、そして…ありがとう」です。
トランプ米大統領は14日、生徒や学生に新型コロナワクチンの接種を義務付けている学校や大学、教育機関への連邦政府補助金を停止する大統領令に署名した。接種を義務付けている学校や大学は現在ほとんどなく、AP通信は「影響は小さい」と指摘した。
任期満了に伴う千葉県知事選(27日告示、3月16日投開票)に向け、熊谷俊人知事が再選への地固めを着々と進めている。今月に入り、県内各地の首長との対話集会に顏を出し、地域課題に耳を傾ける。共産党を除く与野党からの支持を得たのに続き、市町村との連携をアピ ...